防災について考える ~1次の備え~【KINRYU防災週間】

KINRYUブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

2011年3月11日に発生した東日本大震災から今年で10年。今でも爪痕が残る未曾有の災害を受け、3月は防災について考える機会にしよう。という活動が各地で行われています。そこで、KIRNYUブログでも2週にわたり「いざというときの備え」について考えてみたいと思います。

第一回目となる今週は「1次の備え」をクローズアップ。最も一般的な防災への備えとなるカテゴリーですが、実際に一式セットを組んでみたりしながら、お勧めしたいアイテムと「なぜオススメなのか」その理由もしっかり押さえていきたいと思います。

よろしければ一緒に「備え」について考えていただけると幸いです。

【一次の備えとは?】
避難しなければならないとき、即座に持ち出す必要がある必要最低限の備え「非常用持ち出し品」。一般的に被災時の最初の一日間をしのぐ為、あるいは一時的に避難所で過ごす事を想定した用意をすると良いとされています。

とことんこだわる防災バッグ

非常持ち出し品として用意するものは、飲料水や非常食、光源などなど。必須となるアイテムはある程度はっきりしているのもの、男性と女性、あるいは家族構成などによって用意しておきたいアイテム、あるいは必要量に違いが生じます。つまり運ぶためのキャリーギアも必要に応じたものを用意すると◎。

そこでいくつかのバッグで実際におおよその量を詰め込んで検証。お勧めできる鞄を見繕ってみました。

■ Doppelduffel Adv. Bag 2

一説では、防災バッグとして適した範囲の最大サイズは、成人男性で40L前後。その数値をクリアし、なおかつ物の出し入れについての設計もバッチリなアイテムとして、この「Doppelduffel Adv. Bag 2」をご紹介します。

大きく開くメインコンパートメントは、持ち物の整頓に便利。実にこれほどの量を収納でき、プラスαでモノを備えておく余裕がありそうです。

【目安容量 / 総重量およそ 9kg】
カンパン缶x3、レトルトパックx1、500mlペットボトルx4、タオルx3、ヘッドライト、折り畳みランタン、コンパクトフラッシュライト、携帯ラジオ、ブルーシート、アルミシート、その他ファーストエイドキットやアメニティ、折り畳みスリッパ、マスクや消毒スプレーなどの感染予防対策セット などなど

そして平型のバッグながらショルダーストラップが備わっているので、バックパック同様に背負って運ぶことができます。

Doppelduffel Adv. Bag 2 をオンラインストアでみる

■ Pygmy2 Backpack

最小限に抑える。あるいは女性向けに用意するときには、大きすぎるとかえって不便に。そこでコンパクトなバックパックを用いることも時には必要。

コンパクトなバックパックですが、これだけの収納が可能。重さはおよそ6kgとなります。一人分の最低限はこれでも賄うことができそうです。

【目安容量 / 総重量およそ 6kg
カンパン缶x2、レトルトパックx1、500mlペットボトルx2、タオルx3、ヘッドライト、折り畳みランタン、コンパクトフラッシュライト、携帯ラジオ、レジャーシート、折り畳みスリッパ、その他ファーストエイドキットやアメニティ、マスクや消毒スプレーなどの感染予防対策セット などなど

ペットボトルの収納は側面のドリンクフォルダーを活用できます。その他、すぐに使いたいホイッスルやライトはウェビングを利用して外面に設置。必要に応じてロープなども同じく外面に用意しておくことができます。ミリタリーバッグならではの優れた収納拡張性はここでも大活躍です。

Pygmy2 Backpack をオンラインストアでみる

■ Road Warrior Duffel

アウトドアで人気のダッフルタイプの鞄でも防災グッズを揃えてみました。とても頑丈で防水・防汚性に優れたPVCターポリン(1000デニール)を使用している点も特徴です。大きく開き、さらに500mlのペットボトルを立てて収納できるほどの深さがあるので、すごく整頓し易く感じました。まるで、コンテナケースに詰め込んでいるみたいな感覚です。

容量45L あるので、収納量は申し分なし。これだけアイテムを詰め込んでみましたが、まだ余裕があります。必要量+αの持ち出しができそうです。ただし、これだけ詰め込むと10kgぐらいと結構重くなってきます。一説では男性であれば15kgまでに留める必要があるとか。避難しなければならないのに、動きが極端に制限されるようでは本末転倒。重量オーバーには気を付けたいところです。

【目安容量 / 総重量およそ 10kg
カンパン缶x3、レトルトパックx1、缶詰x2、500mlペットボトルx4、タオルx3、ヘッドライト、折り畳みランタン、コンパクトフラッシュライト、携帯ラジオ、スリッパx2、レジャーシート、その他ファーストエイドキットやアメニティ、軍手、簡単な下着とTシャツx2、マスクや消毒スプレーなどの感染予防対策セット などなど

防災用に用意する鞄は背負うタイプであることが絶対条件。このダッフルは背負うこともできますので、ご安心を。側面にデイジーチェーンループが設置されているので、即席でモノを括り付けておくこともできますね。

Road Warrior Duffel をオンラインストアでみる

1次の備え!防災グッズにオススメのコダワリ道具

次に、ぜひ「1次の備え」のセットに加えてほしいアイテムをご紹介します!

■ Eco-star

ヘッドライトは、ハンドライトやランタンなどの光源とは別に備えておくと重宝するアイテムです。なにより両手がフリーになるという利点が大きいです。この「ECOSTAR」は最大48ルーメン。単4電池を2本使用し、光量を調整(LOWモード)することで最大8時間点灯が可能。IPX4の防沫性能をもっているなど、防災グッズとしての機能性も申し分なし。さらに赤色LEDも備えており、SOS点滅も可能です。

防災ヘッドライトに必要とされる機能として光量を弱くできるか否かは大事なことで、夜間の避難所などで手元を照らしたい。でも明るすぎると周りに迷惑がかかる。という状況も少なくないらしいです。「ECOSTAR」は照射範囲が広く手元を照らすライトとしては最適。さらに「眩しすぎない光量」という点も押さえておきたいです。

Eco-star をオンラインストアでみる

■ Flagship PRO

いくつもの道具をまとめて用意できる「マルチツール」も、備えておきたいアイテムの代表的な類ですよね。プライヤー、缶切りやボトルオープナーなど基本的なツールに加えて、ウィンドガラスブレーカーやシートベルトカッターも備わっている頼もしいアイテムです。

特に、他のマルチツールと比べて大きくデザインされているハサミは防災の観点からも大変有用。ロープや布を切るといった作業も難なくこなせます。

Flagship PRO をオンラインストアでみる

■ CellVault Battery StoregeXL

予備の乾電池も必ず用意しておきたい備えですよね。防水性と耐久性に優れた「THYRIM」のバッテリーケースが重宝するはず。単三、単四バッテリーの収納に適しています。

このバッテリーケースの特徴は鞄の外面に取り付けることができること。外につけておくと点検の時「有効期限」のチェックも簡単に済みそうです。中身が分かりやすい透明タイプがオススメです。

CellVault Battery StoregeXL をオンラインストアでみる

■ Emergency Bag

寒冷期の避難で考えなければならないのが「保温」です。低体温症を防ぐための用意は必須ですよね。ただ、一次の持ち出し品として毛布などの大きく嵩張る物を持っていくことは難しい為、「エマージェンシーシート」が用いられることが多いです。

今回紹介している「COGHOLAN’S」のそれは、筒バッグ状になっているので、すっぽりかぶることができ、シート状の物より熱を逃がしにくいため、最大限の保温効果を得ることができます。

Emergency Bag をオンラインストアでみる

■ Helix Backcounty Lantern

フラッシュライトはフラッシュライト。ヘッドライトはヘッドライトとしての役割があるので、できるならばランタンも用意しておきたいところ。この「Helix Backcounty Lantern」は、稼働する四本の脚によって場所を選ばず安定した設置ができます。置く場所がなければ鞄に引っかけておくこともできます。

デュフューザーを取り外すと、フラッシュライトとして利用できます。多脚を活用するとスポットライトのような使い方もできます。

コンパクトに落ちたたむことが可能な点も◎。赤色LEDや点滅モードも備えているので、緊急時マーカーライトとしての活用も可能です。

Helix Backcounty Lantern をオンラインストアでみる

■ RunOff Waterproof Packing Cube

「濡れ」から大切なものを守ってくれる防水ポーチもオススメ。場合によっては3日分の下着や靴下も用意することがあるので、そういった時はまとめてここへ。完全防水なので、タオルなども入れておくと安心ですね。

透明窓が付いているので、中身に何が入っているのか確認し易いのも良いです。昨今はマスクや除菌アイテムなどの重要性も増すばかりですので、衛生的に備えておきたいアイテムをまとめて収納しておいても良いかもしれません。

RunOff Waterproof Packing Cube をオンラインストアでみる

■ Five Gallon Collapsible Water Carrier

耐久性のあるポリエチレン素材でできたウォータータンクです。 約18.5L の大容量。注ぎ口はコック式なのでひねることで水を注ぐことができます。

また上と横の2か所にハンドルが付いているのもポイント。折りたたみできるウォーターボトルは素材が柔らかいため支えが一か所だけだと、いざ水を注ぐ時などに若干の不安定が生じます。そこで2か所のハンドルによって支えることで持ちやすく注ぎやすいとうい寸法です。

Five Gallon Collapsible Water Carrier をオンラインストアでみる

■ Rugged hard Shell Optics Case

普段コンタクトレンズや眼鏡を利用しているのであれば、避難道具の中に予備の眼鏡を足しておきましょう。欲を言えば眼鏡ケースは耐久性の高いものが良いです。

ただ意外と眼鏡ケースは嵩張るものです。この「Rugged hard Shell Optics」はクリップが付いていて鞄の外に取り付けることが可能です。中身が圧迫されないですし、夜間の急を要する避難は直ぐに眼鏡が必要になることもありますので、取り出しやすい位置にあるのは◎。(取り付ける位置が無い鞄もありますので、確認は必要です。)

Rugged hard Shell Optics Case をオンラインストアでみる

最後に

いかがでしたでしょうか。今回は緊急持ち出し防災グッズ「1次の備え」について考えてみました。防災グッズも人によって必要なアイテムが異なることもあります。こういった機会に見直したり考えたりすることで、いざというときに本当に役立つ「備え」を用意しておきたいものです。

そこで、次回はさらに個人の「備え」にフォーカス。毎日持ち歩く防災グッズ「0次の備え」や、気軽に始められるエマージェンシーツールなどをご紹介いたします!「KINRYU防災週間」第二回目も、ゼヒご覧下さいませ。