【Nextorch】防犯性能に秀でたLEDフラッシュライト【P-Series】【ストロボ x 順手】
いつもKINRYUブログをご覧いただき、ありがとうございます!
法執行機関、軍隊、あるいはハンティングやアウトドアなど、各々のジャンルにおけるプロフェッショナルな高機能ライトを手掛ける「Nextorch」。今回は中でも防犯性能に重きをおいた「P Series」をご紹介したいと思います。
「ワンステップストロボ x 順手」防犯性に秀でた「P-series」
今回ご紹介するNextorchの「P Series」とは、警察などの法執行機関、あるいは警備関係のプロフェッショナルに向けて開発されているシリーズです。優れた操作性や機能性が高く評価されており、既に警察機関にて採用している国もあるそうです。
そんな「P Series」ですが、注目すべきは防犯ライトとしての機能ディテールです。今やいろいろなフラッシュライトが市場に出回っていますが、意外と「防犯」という側面から手掛けられているフラッシュライトは多くありません。また、「防犯」と聞くと専門的で難しいジャンルなような気がしてしまうのも否めませんよね。。。しかしながらNextorchの「P Series」は本格的な防犯への機能が備わっていながら、普段からカジュアルに使える側面も持っており、それらのバランスがとても良いアイテムとなっています。防犯ライトにオススメな理由や、本格的なのに私たちの生活の一部に取り入れたくなる魅力をご覧ください。
Pシリーズを防犯にオススメする3つの理由
それでは、まずはP Seriesを防犯アイテムとしてオススメする理由を大まかに3つ、ご紹介いたします。
1.咄嗟な操作が可能なワンステップストロボ
防犯フラッシュライトとして最も大きな特徴が、操作性に優れた「ストロボ機能」です。
目くらましや威嚇として効果的な高出力(1300 lm)のストロボ照射機能が備わっています。昨今は護身用としてタクティカルライトのスポット照射が注目されていたりしますが、それらと同様の効果が期待できます。また「P Series」のストロボ機能はそれだけでなく、次に紹介する独自のスイッチシステムよる操作性の高さが、他にはない大きな特徴となっています。
そのスイッチがコチラ。メインスイッチと別にストロボスイッチが備わっています。この独立したストロボスイッチがポイント。はっきり言ってしまうとストロボは「即座に使えなければ意味がない。」です。例えば暴漢に襲われているのに、もたもたモード選択しているようならば、頑張って逃げたほうがマシなはずですよね。「P Series」は、独立したストロボスイッチを押すと、点灯した状態からでも、無点灯な状態からでもストロボ照射が可能。反射的に利用することができるのです。
同僚スタッフに、身をもって体験してもらいました。かなり眩しいらしく並なサングラスでは装着していても目を開けていられないそうです。(※無暗に人に向けて照射しないようにしましょうね。)護身は、相手を一瞬でも怯ませることが大切なのだそうです。同僚スタッフで実験していても「辺りを照らすのに使用しているフラッシュライトを、そのまま護身の初動に利用できる。」というのが防犯フラッシュライトの強みだと感じました。
2.防犯ライトにおける「順手持ち」のメリット
次にフラッシュライトの持ち方。俗にいう「順手」と「逆手」を考慮しながら、防犯ライトにおける利点を考えてみます。
「順手」は、皆が馴染みのあるオーソドックスな持ち方です。対して「逆手」は海外ドラマとかでよく見かけるアレです。タクティカルライトの類は、「逆手」を想定しているため、スイッチがテール側に備わっています。「逆手」は、照射光がブレづらいことや、目線の先を照らせること、そして顔の横に位置するため相手に認識されないなどの多くのメリットがあります。対して「順手」は、腕をさげて利用するため、比較的長い時間利用するときは疲れづらい(例外あり)という利点があります。そして何よりも「順手」は一般的な持ち方のため、一般用途で使用するには、こちらのほうが馴染みやすいです。前置きが長くなってしましたが、「P Series」は、主に「順手」持ちを想定したデザインとなっています。先に紹介した護身としてのストロボ機能も、いつも使うフラッシュライトに備わっているからこそ活きてくる機能なので、普段使いにも馴染みやすい「順手」タイプとなっているのです。
3.普段使いでも重宝する気配りの効いた機能性
防犯ライトであるならば、普段でも使いやすいことが重要となってきます。ここでは「P Series」が普段使いでも重宝する理由と、その機能性をご紹介いたします。
3つの点灯モードが備わっています。最初は「Medium」が点灯し、以降スイッチを半押しすることで →「Low」→「High」の順にモードが切り替わります。1300 lmもの高出力より、身の回りを照らすのに最適なMedium(350lm)モードを主に据えることで、普段使いとしての利便性にも配慮がされた使い勝手となっています。
「P Series」は、それ自体が充電器の役割を果たします。ヘッド部を回転させることで、USBポート(Type-C)が露出。ケーブルを用いて何かしらの電源に接続するだけで充電することができます。バッテリーを取り出すなどの手間がないというのを考えると、これも一つの特徴といえるでしょう。
電池残量を一目で確認できるインジケーター機能も備わっています。点灯したときや、モードを切り替えたときに数秒青い光が灯り残量を教えてくれます。充電タイミングを図ることができるのは、ありがたいですね。
防水性能においてもIPX7と高い水準をクリアしています。野外での利用も十分に対応することができますね。
ヘッド部分には、ウィンドガラスブレーカー備わっています。例えばエスケープツールとして車に備えておくというのもオススメ。
シリーズ比較「P80」or「P8」
「P Series」は「P80」と「P8」という二つのモデルを取り扱っています。この二つにはどのような違いがあるのでしょうか。詳しく比較してみました。
■ サイズ感
最も大きな違いはサイズです。全長においては1cmの差があります。また径も「P8」のほうが一回り小さいので、はっきりとサイズの違いを感じるかと思います。
「P80」に対して、「P8」は女性でも扱いやすいようにとコンパクトなサイズに設計されています。↑の写真も女性スタッフが持った状態を撮ったものです。
■ 光出力とランタイム
出力/ランタイム/照射距離 | ||
---|---|---|
Medium | 350lm/4.5h/140m | 350lm/4.5h/115m |
Low | 25lm/60h/35m | 25lm/60h/30m |
High | 1300lm/2h/280m | 1300lm/2h/240m |
Strobe(ストロボ) | 1300lm/-/- | 1300lm/-/- |
実は光出力とランタイムは全く同じ。ただし照射距離に多少の違いがありますね。
■ バッテリー
バッテリーの仕様にも違いが。「P80」は「リチウムイオン電池18650(1本付属)」をセットして稼働。それに対して「P8」はリチウムイオン電池を「内蔵」したタイプとなっています。(バッテリーを取り出して交換することはできません。)
□ まとめ
ここまで比べていると、「どちらが良いかな。」と迷ってしまいそう。がっちりグリップしたい方や、予備バッテリーを用意してバッテリー交換しながら使用したい方は「P80」を。持ち運びを重視したい方や女性の方は「P8」を選ぶと良いかもしれませんね。また、下でご紹介するフラッシュライトホルスターでの運用をメインで考えるのならば「P80」を検討してみても良いかも。(どちらも対応していますが、どちらかというとP80のほうが収まりが良いです。)
P80 Flashlight をオンラインストアでみる
P8 Flashlight をオンラインストアでみる
Pシリーズにもオススメなフラッシュライトホルスター
オマケです。今回ご紹介した「P Series」のフラッシュライトの運用にもお勧めしたいホルスターがこちら。
【V51 Flashlight Holder】
樹脂製の機能的なフラッシュライトホルスターです。フラシュライトを挟み込むことで固定するタイプ。幅広い懐中電灯に対応することができるのも特徴です。
ボディの径が25~32mmほどのフラッシュライトであれば設置可能。片手で取り外すことができます。(ヘッド径は30~38mmくらいのモノが望ましい)
ちなみに側部にあるツマミをねじることで、対応する径の調整をすることができます。
さらにホルスターの本体とクリップ部分は分離可能。上部のレバー部分を外向きに押し広げながら引き上げることで外れます。
角度を自在に調整し位置固定することができます。(360度-16段階調整) ホルスター上部のレバーを押し下げるとロックが掛り、引き上げるとロックが解除されます。
(幅調節機能を搭載した背面のベルトクリップはベルト幅55mmまで対応します。6㎜ほどのマチが設けてあるため、例えばベルト型安全帯など厚地のベルトにも取り付けることができます。
V51 Flashlight Holder をオンラインストアでみる
防犯という概念が加わったフラッシュライトというのは、すこし珍しいかもしれません。今回ご紹介した「P Series」は本格的にストロボなどの防犯性能を備えており、かつ普段の身の回りを照らすライトとしても優秀であるがゆえに、「防犯フラッシュライト」として活躍する稀有で優秀なアイテムとなっているのです。普段から利用する一本として、いかがでしょうか。